« 2009年7月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年8月

【岡山】飼い主のいない猫との共生を考えるセミナー

岡山動物愛護会では、10月11日(日)にねこだすけ代表工藤氏を講師にお招きして、飼い主のいない猫との共生を考えるセミナーを開催します。

日時:'09年10月11日日曜 14:00~16:00

場所:岡山国際交流センター 5F会議室1
        岡山市北区奉還町2-2-1  JR岡山駅西口すぐ

講師:東京都動物愛護推進員
       NPOねこだすけ代表 工藤久美子氏

どうすれば、地域ねこ?地域ねこ活動5つのポイント

行政不作為と地域不作為にならないために・・・
  地域ねこ対策3者協働について

地域ねことは、
飼い主のいないねこに不妊手術(去勢・避妊)を施し、
元いた場所に戻し、食事やトイレの管理を行い、
飼い主のいないねこによるトラブルを減らす活動です。

また同時に、捨て猫をされないよう、飼い猫の不妊手術や完全室内飼いの啓蒙が重要です。

大きな地図で見る

| | コメント (0) | トラックバック (0)

動物の愛護及び管理に関する法律

nolove-noearth.com「動物愛護管理法を見直す会」
~人と動物が供に安心して暮らせる社会の構築を目指すために~

① 話せる環境を作る会
動物愛護活動を行っている民間団体を招き、現行法の問題点を話せる環境を作ります。

② 動物問題を話し合う会
動物愛護管理法のどの点を見直せば、より効果的で、実効性のある法律となるのか?
民間の立場、国の立場から、問題点を掘り下げ話し合います。

③ 動物愛護管理法を見直すための行動を起こす会
施行後5年に一度を目途に改正される、動物愛護管理法を見直すと供に、動物愛護に対する関心と、理解を推進させる行動を起こします。

オンライン署名と、手書きの署名用紙のPDFファイルがこちらにございます。

動物愛護及び管理に関する法律の改正を求める請願書

私たちは、人間と動物が共に安心して暮らせる社会の構築を目指し、下記事項の実現の為に動物の愛護及び管理に関する法律の改正とその実効性のある運用を求めて請願いたします。

1.ペットの生体販売の以下の制限を求める
①インターネット等の通信・広告手段を用いてのペットの生体販売(ネットオークションを含む)を原則禁止とする。
②生後8週齢未満の犬猫の母親から隔離及び販売を原則禁止とする。
③販売動物の展示時間を1日8時間以内とし、その間に休息時間を設けること、及び夜8時以降の展示販売を禁止とする。

2.動物取り扱い業の登録取り消しの制度を強化する
動物取り扱い業の遵守基準を厳密化し、基準に違反する業者に対しては登録取り消しを容易とする。

3.犬猫の収容・処分施設の基準を設ける
行政及び民間における動物収容の施設について、動物の健康と福祉を確保するための施設および、飼育の基準、ならびに苦痛のない安楽殺処分の基準を設ける。

4.勧告及び命令の改正
①動物虐待や悪質業者に対して、動物愛護担当職員に司法警察権を持たせる等の機能強化を図る。
②動物愛護推進員を市町村に置き、研修等による人材育成および活動の強化を図る。

ご賛同いただける方よろしくお願いいたします。

環境省 動物の遺棄・虐待事例等報告書

昨夜の、ペット激安競争の裏側で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年10月 »