全顎抜歯手術(うな)
玉野市M公園プロジェクトから、2013年4月20日に捨てられ保護できた5匹のうちの1匹、キジ白のうな。
保護時血尿・下痢・疥癬・怪我等。10/
口内炎について、抜歯を相談し、8/28 全顎抜歯手術をしました。
.
.
.
.
.
激しい痛みの為ずっと口の中をじっくりと見ることは出来ませんでしたが、今回麻酔をかけてみたところ、臼歯のまわりはかなり出血していました。
レントゲンでは、顎の骨がかなり溶けているのが確認され
かなり状態が悪く、手術は5時間かかりました。
無事に麻酔から覚醒し、大きく腫れたお顔も一か月程度で治まるそうです。まる一日うずくまったままで、オムツも用意していましたが、トイレに入れてやれば排泄でき、一日経つと自分でトイレに行けました。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
お顔の腫れも最初の一日でかなりひき、ゆるい液状のものなら強制給餌でき、ちゅ~るもなんとか飲み込めています。
今まで複数の病院で、口内炎は抜歯で治らないと言われてきましたが、痛みが酷くお顔もあまり触れないほどで、口の中の衛生状態もかなり悪く歯肉炎はどんどん悪化していき、自力で食事ができなくなりました。
口内炎と抜歯は関係ないと言われていましたが、悪化した歯肉炎は抜歯しなければ治らず、このままシニアになっていって歯肉炎が抜歯しなければどうにもならなくなった時に、麻酔がかけられるのかどうか、まだ若く体力のあるうちに抜歯した方がよいのでは?
また、口の中がこんな状態で善玉菌はほぼないと思われる匂いがしている状態がずっと続いていると、腎臓への影響はかなりあるのでは?また腎臓には、抗生剤とステロイドを定期的にずっと続けているのはかなり負担なのでは?
と疑問に思っていて、今回新しい病院で口内炎の相談をし、血液検査をしたところすでに腎不全になっていて、毎日点滴をしながら体調を整え、手術に臨みました。
口内炎と抜歯の関係については、歯肉炎のように抜歯をすれば治りますとは言えないけれど、かなり状態は良くなる子が多いこと、じわじわと2年かけて治った子もいるので、体の状態がよければ抜歯を考えた方がよいと言われました。
.
.
.
.
8/28、8/31
https://www.facebook.com/Tamano.Mpark
http://okayamaaigokai.blog103.fc2.com/blog-category-11.html
| 固定リンク
「ペット」カテゴリの記事
- 全顎抜歯手術後の経過と慢性腎不全(うな)(2017.11.14)
- 全顎抜歯手術(うな)(2017.11.07)
- うなたんの経過(全顎抜歯手術にむけて)(2017.11.01)
- こねこたち里親募集*玉野市M公園プロジェクト(2017.10.28)
- 猫(8キトンズ&7キトンズ)里親募集*玉野市M公園プロジェクト(2017.07.02)
「猫」カテゴリの記事
- ピア #FIP 現状維持(9月)(2020.11.09)
- ピア #FIP 寛解を目指して(8月)(2020.09.05)
- ピア #FIP グレーゾーン(7月)(2020.09.05)
- レア、てんかんアプリ「ナナカラ」(2月~6月)(2020.06.27)
- レア、てんかん(1月(2020.01.22)
「CRF」カテゴリの記事
- レア、てんかんアプリ「ナナカラ」(2月~6月)(2020.06.27)
- レア、てんかん(1月(2020.01.22)
- レア、安定せず(12月)(2019.12.29)
- レア、アレルギーに(11月)(2019.12.21)
- レア、抗てんかん薬再開(11月)(2019.12.21)
最近のコメント