« #倉敷 #地域猫 セミナー ●くらねこ | トップページ | 腎臓用ご飯(2) »

8月酷暑で悪化?(うな)

玉野市M公園プロジェクトから、2013年4月20日に捨てられ保護できた5匹のうちの1匹、キジ白のうな。
保護時血尿・下痢・疥癬・怪我等。10/12に真菌の反応が出なくなりました。口内炎はずっと治療を続けていました

口内炎について、抜歯を相談し、2017年8/28 全顎抜歯手術をしました。現在、慢性腎不全の治療中です。

Img_0205Img_0635.

.

.

.

.

.
Img_0992Img_1344.

.

.

.

.

.
8/28/168/238/30

昨年(2017)8月に抜歯をした口内炎が徐々によくなっていき、一年たって問題ないレベルになりました。インターベリーαも8/16に止めました。
腎臓は7月から徐々に悪化。
酢酸リンゲルの点滴を200mlに増やし、一日二回(100ml×2)点滴をすることに。
(体重が軽い為(2.4㎏)、今までは一日に150mlでしたが、心臓に負担にならないようにできるだけ二回に分けてやっています。)
ずっと軟便でしたが、下痢が激しくなりひっきりなしの水下痢でマイトマックススーパーでなんとか軟便に戻りました。
おでこに丸くガサガサした脱毛があり、真菌かと心配しましたがそれは大丈夫でした。

Img_0520Img_1128.

.

.

.

.

.
Img_0893Img_1298_2.

.

.

.

.

.
Img_1147Img_1174.

.

.

.

.

.
しんどいながらも、仔猫たちとくつろいだり、暑い中頑張りました。
ひもで遊んだり、ちくわ(耳かきサイズで数個)を欲しがったりしますが、すんなりは食べられず、強制給餌もなかなか飲み込めず、時々嘔吐をするようになりました。



8/30
WBC総白血球数 316
RBC赤血球数 663
PLt血小板 54.7
Hbヘモグロビン濃度 8.6
PCV血液濃度 26.5%
BUN 87.0
CRE 8.1

8/2
WBC総白血球数 253
RBC赤血球数 646
PLt血小板 59.5
Hbヘモグロビン濃度 8.3
PCV血液濃度 24.7%
BUN 69.9
CRE 5.7

|

« #倉敷 #地域猫 セミナー ●くらねこ | トップページ | 腎臓用ご飯(2) »

」カテゴリの記事

CRF」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8月酷暑で悪化?(うな):

« #倉敷 #地域猫 セミナー ●くらねこ | トップページ | 腎臓用ご飯(2) »