ピア #FIP 現状維持(9月)

7月体調を崩し、腸間膜リンパ節に腫大が見つかり、血液検査でA/G比0.45、FIPグレーゾーン。
高熱が続き、8/6には食欲全廃にもかかわらず体重が微増、エコーで胸水を確認、A/G比は0.42、胸水のA/G比0.68。
プレドニゾロン内服開始、翌日には尾翼呼吸になり酸素室に入ります。
ちゅうさんからアドバイスをもらい8/12からシクロスポリンを内服開始、翌日から高熱が下がります。そして9月。

20200901img_3554

.20200914img_3950

.

.

.

.

.
9/19/149/24

20200924dsc_1217 Img_3579.

.

.

.

.

.
少しずつ自分でご飯が食べられるようになり、体重は9/1に2.32Kgから9/28に2.50Kgに。
お熱も安定していて、8度台前半。
Img_3624 Img_3767 .

.

.

.

.

.
9/14からステロイドを一日おきに休薬してみることに。
9/20に39.0℃まで上がりましたが、だいたい安定。
Img_3846202009020235.

.

.

.

.

.
ゆっくりと体力がついてきていましたが、9/29に嘔吐。
その後一週間ほど体調不良に。

Dsc_1290 Dsc_1197 .

.

.

.

 

続きを読む "ピア #FIP 現状維持(9月)"

|

ピア #FIP 寛解を目指して(8月)

腸間膜リンパ節に腫大が見つかり、血液検査でA/G比0.45、FIPグレーゾーンのピア。高熱になりひとまず抗生剤で様子見、下がらないので丸3日飲んだところで病院へ。

20200802img_2824. Img_2836

.

.

.

.
.

8/2脊椎に炎症などないのを確認して、インターフェロンを注射。その後悪化します。。

Img_2855 .Img_2875

.

.

.

.

.

Img_2949 20200806img_2925

.

.

.

.

.
.

8/6高熱、食欲全廃のまま抗生剤を一週間飲み切り病院へ。体重が微増していて腹水を疑いエコー。
胸水がたまっていました(8/2にはなかった)
A/G比は0.42、胸水のA/G比0.68。プレドニゾロン5㎎を内服して胸水が抜けてくれることを祈ります。

Img_2961Img_2966.

.

.

.

.
.

翌日には呼吸が厳しくなり酸素室に入りました。

Img_2978. Img_2998

.

.

.

.
.

3日後、ちゅ~るを少し食べられるように。

お熱は高熱のまま、ちゅうさんからいろいろアドバイスもらい8/12からシクロスポリンを内服開始。

Img_2991.Img_3030

.

.

.

.
.


翌日から熱が下がっていき、8/17、18の二日は大量に尿が出てかなり楽になったようです。

Img_3148.Img_3165

.

.

.

.
.

そして8/18からクロピドグレルとアモキシシリンを追加。
お熱は微熱~平熱に、8/24に酸素室を出ました。

Img_3231 .Img_3267

.

.

.

.
.

ちゅ~るは一般食のものはよく食べるようになり、強制給餌も一般食のペーストならすんなり飲み込むのでビタミンを混ぜて給餌。
ビタミンDは少し多めに。

Img_3382 .Img_3385

.

.

.

.
.

8月の初めに、次も爪を切ることができますようにと祈りながら爪を切りました。復活してくれて、また爪を切りました✨

Img_3393 .Img_3457

.

.

.

.
.

そして8/31から自分で少し食べられるように✨

Img_3492. Img_3527

.

続きを読む "ピア #FIP 寛解を目指して(8月)"

|

ピア #FIP グレーゾーン(7月)

2019年7月7日に生後一か月程度で保護した三姉妹のうちサバトラのピア。
7/20、なんとなく不調になりトイレに入ったら尿の匂いが甘く、病院へ。

20200720mp. Img2283

.

.

.

.
.

簡易血糖値検査は問題なく、徐々に食欲が落ちていき週末には食欲全廃。

20200726p .20200726mp

.

.

.

.
.

7/26エコーで腸間膜リンパ節腫大が確認できました。簡単な検査からしていくことになり7/30に検便と血液検査を。

Img_274820200730img_2744.

.

.

.

.
.

血液検査でA/G比0.45、FIPグレーゾーンでした。この週はお熱も40℃超えていて、食欲全廃のまま。

Img_2765 .Img_2770

.

.

.

.
.

抗生剤でお熱が下がることを祈りつつ一週間抗生剤を飲んでみることに。
まったく下がらないまま8月に。

Img_2786 .Img_2797

.

.

.

.

 

続きを読む "ピア #FIP グレーゾーン(7月)"

|

レア、てんかんアプリ「ナナカラ」(2月~6月)

レア(希望)ちゃん、2018年11月頃捨てられ2019年1月に怪我をしている情報あり、2019年1/30緊急保護
2/4右足断脚

2/5退院してからお預かりしてすぐ目が見えていないことが発覚。
その後てんかんの痙攣発作を繰り返しています。
4/13にひっきりなしの頻尿になりpH9!GWに激しい頻尿が再発しましたが、その後療法食で治まっています。
てんかんが安定しているため8月から抗てんかん薬ゾニサミドの減薬を開始。9/13から断薬。9/25からCBDオイルを試しています。
11/4夜、断脚した右足から血が滲み内側から突き破った感ありレントゲン、取り残しの腓骨があり11/18再手術へ。
11/25から抗てんかん薬ゾニサミド再開(断薬は73日)。エリザベスカラーのプラスチック部分にアレルギー反応をおこす。

20200204img_8554 20200225img_9380.

.

.

.

.

.

20200423img_1025 20200302img_9646.

.

.

.

.

.

20200623img_2170 20200526img_1579.

.

.

.

.

.
2/42/253/24/235/266/23
右足の再手術後、カラーや術後服が取れて1/10頃からテンションが高くなり食後にタワーの最上部を全力疾走で転げ落ちたりするようになり、抗てんかん薬に加えてジルケーン等サプリを飲ませました。
2/25に三種の生ワクチン接種。昨年2/18に初回三種混合ワクチン接種後、2/22からけいれん発作が始まったので追加接種ができないままでした。今年は生ワクチンでチャレンジしました。
ワクチン後一週間ご飯が食べられませんでしたが、痙攣発作もなく食欲も戻りました。
3/22から抗てんかん薬を減薬開始しましたが、顎下を掻きむしったり始めたので4/24から元に戻しました。
食後にテンションが上がったり、食欲はあるのですが食事が一気にできなかったりしていますが、けいれん発作はなく過ごせています。抗てんかん薬を止めるのは難しいのかもしれません。
推定一歳半になったので、腎臓の数値を考慮して食事をシニア用・腎臓用に徐々に移行していっています。

Img_0436 Img_0469

.

.

.

.

.

.

Img_1320 Img_1321.

.

.

.

.

.

Img_1485 Img_1544.

.

.

.

.

.

Img_1507 Img_1754.

.

.

.

.

.

Img_1758 Img_1761.

.

.

.

.

.
昨年の4/20からけいれん発作はおこしていませんが、てんかんのアプリを見つけスマホに入れました。ナナカラ
起動するとすぐカウントを開始してくれるようです。これを使う事の無いよう頑張ります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.knockonthedoor.healthcare.kids&hl=ja

続きを読む "レア、てんかんアプリ「ナナカラ」(2月~6月)"

|

レア、てんかん(1月

レア(希望)ちゃん、2018年11月頃捨てられ2019年1月に怪我をしている情報あり、2019年1/30緊急保護
2/4右足断脚

2/5退院してからお預かりしてすぐ目が見えていないことが発覚。
その後てんかんの痙攣発作を繰り返しています。
4/13にひっきりなしの頻尿になりpH9!GWに激しい頻尿が再発しましたが、その後療法食で治まっています。
てんかんが安定しているため8月から抗てんかん薬ゾニサミドの減薬を開始。9/13から断薬。9/25からCBDオイルを試しています。
11/4夜、断脚した右足から血が滲み内側から突き破った感ありレントゲン、取り残しの腓骨があり11/18再手術へ。
11/25から抗てんかん薬ゾニサミド再開(断薬は73日)。エリザベスカラーのプラスチック部分にアレルギー反応をおこす。

Img_6930Img_7003.

.

.

.

.

.
Img_7132Img_7164.

.

.

.

.

.

術後服に慣れることは最後までなかったですが、再手術した右足に徐々に毛が生えてきてなめ壊しの心配もなくなってきたので、まず服を脱いで様子見。
服を脱ぐと動けるようになりました😊

Img_7236Img_7332.

.

.

.

.

.

そしてカラーも、1/6にピアが避妊手術したのでカラーはピアへ。
コットン術後服もドーナツカラーも外れたレアは、タワーに上がってご機嫌。

Img_7423Img_7462.

.

.

.

.

.

そしてテンションがどんどん上がってしまって、タワーのてっぺんを全力で走り回って転がり落ちるように。

Img_7470Img_7551.

.

.

.

.

.

Img_7699Img_7705.

.

.

.

.

.

痙攣発作を起こしていた時は、トイレが発作のトリガーになっていましたが、今回は食事前後にテンションが高く、特に昼食後が激しかったので、昼食後にヤギミルク+トリプトファン+CBDオイル他を飲ませ、なんとかタワーから転がり落ちることはなくなりました。

「岡山市動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正(案)」についてのご意見募集  2020年2月6日(木)(午後5時15分)締め切り

「岡山市動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正(案)」についてのパブコメ入力フォーム

|

レア、安定せず(12月)

レア(希望)ちゃん、2018年11月頃捨てられ2019年1月に怪我をしている情報あり、2019年1/30緊急保護
2/4右足断脚

2/5退院してからお預かりしてすぐ目が見えていないことが発覚。
その後てんかんの痙攣発作を繰り返しています。
4/13にひっきりなしの頻尿になりpH9!GWに激しい頻尿が再発しましたが、その後療法食で治まっています。
てんかんが安定しているため8月から抗てんかん薬ゾニサミドの減薬を開始。9/13から断薬。9/25からCBDオイルを試しています。
11/4夜、断脚した右足から血が滲み内側から突き破った感ありレントゲン、取り残しの腓骨があり11/18再手術へ。
11/25から抗てんかん薬ゾニサミド再開(断薬は73日)。エリザベスカラーのプラスチック部分にアレルギー反応をおこす。

20191223img_6852Img_6506.

.

.

.

.

.
 12/23、再手術の傷、なめ壊したあとは順調に治っていき毛もうっすらと生えてきました。アレルギーは唇にまだ少し赤い発疹が残っていますが、腫れも徐々にひいています。行動はまだ不安定なので抗てんかん薬は続けます。

Img_6595Img_6584 .

.

.

.

.

.
Img_6660Img_6689.

.

.

.

.

.
Img_6764Img_6819.

.

.

.

.

.
Img_6893Img_6926.

.

.

.

.

.
おおむね順調ですが、行動が不安定で食事を受け付けないことがあり、しばらく抗てんかん薬が止められないかもしれません。なめ壊しをしないためとアレルギーのためのコットンの術後服には慣れず、着るとほとんど動きません。服やカラーがとれれば、もう少し安定できるかもと期待しています。 

|

レア、アレルギーに(11月)

レア(希望)ちゃん、2018年11月頃捨てられ2019年1月に怪我をしている情報あり、2019年1/30緊急保護
2/4右足断脚

2/5退院してからお預かりしてすぐ目が見えていないことが発覚。
その後てんかんの痙攣発作を繰り返しています。
4/13にひっきりなしの頻尿になりpH9!GWに激しい頻尿が再発しましたが、その後療法食で治まっています。
てんかんが安定しているため8月から抗てんかん薬ゾニサミドの減薬を開始。9/13から断薬。9/25からCBDオイルを試しています。
11/4夜、断脚した右足から血が滲み内側から突き破った感ありレントゲン、取り残しの腓骨があり11/18再手術へ。

11/25から抗てんかん薬ゾニサミド再開(断薬は73日)。

20191128img_603720191205img_6288

.

.

.

.

.

.
11/28、カラーを外してなめ壊してしまうため、お顔にぴったりカラーをつけていたらとんどんご飯を食べなくなり、口が腫れてきて顎も腫れ、アレルギーが出てしまいました。手術痕はまだ(なめ壊して)ついていないためステロイドが使えず抗ヒスタミンのみ、エリザベスカラーの内側にコットン包帯を巻き、コットンのドーナツカラー、コットンの術後服でなんとか対処することに。
12/5、11/18の再手術の抜糸がやっと出来ました。抗てんかん薬で落ち着いてきていますが、なめ壊しはまだしそうなので、毛が生えそろうまでカラーや術後服は継続することに。

Img_5951Img_5961.

.

.

.

.

.
Img_6180Img_6231.

.

.

.

.

.
Img_6333Img_6353.

.

.

.

.

.
Img_6427Img_6461.

.

.

.

.

.
流動食をやっと食べていましたが、抜糸がすみステロイドの軟膏を塗り、お口の腫れがひいてきてから徐々に食べられるようになりました。
コットンの術後服は足がないので、ガーゼで右足部分を足す予定でしたが、お腹部分に右足がちょうと隠れてしまうのでこのまま着せることにしました。
何故か服を着せると、包まれている感じになるのかあまり歩いたりしなくなり、コロンと転がっています。
服を着たままお水を飲んだりトイレに行ったりも出来なくなり、お水を飲ませたり服を脱がせてトイレをさせたりしているので、腎臓への負担が心配、本人もつまらないでしょうから早く自由にさせてあげたいです。

続きを読む "レア、アレルギーに(11月)"

|

レア、抗てんかん薬再開(11月)

レア(希望)ちゃん、2018年11月頃捨てられ2019年1月に怪我をしている情報あり、2019年1/30緊急保護
2/4右足断脚

2/5退院してからお預かりしてすぐ目が見えていないことが発覚。
その後てんかんの痙攣発作を繰り返しています。
4/13にひっきりなしの頻尿になりpH9!GWに激しい頻尿が再発しましたが、その後療法食で治まっています。
てんかんが安定しているため8月から抗てんかん薬ゾニサミドの減薬を開始。9/13から断薬中。9/25からCBDオイルを試しています。
11/4夜、断脚した右足から血が滲み内側から突き破った感ありレントゲン、取り残しの腓骨があり11/18再手術へ。

20191121img_572020191125img_5920

.

.

.

.

.

.
11/21、手術痕をとても気にするようになり、食欲もおちてきました。カラーを外して傷をなめ壊したりしています。
11/25、手術痕や静脈点滴の後をすっかりなめ壊してしまいました。傷は綺麗なのでステープルで止めました。少しパニックのようになり、てんかんの発作と思われるので、抗てんかん薬ゾニサミドを再開しました(断薬は73日)
Img_5693Img_5803.

.

.

.

.

.
日に日に落ち着きがなくなり、ご飯も食べられなくなり、カラーでパニックになっているのかもと思いドーナツカラーを買いました。
エリザベスカラーだとキャットタワーになんとか上りましたが、思うように動けず落ちてしまいましたが、ドーナツカラーだと大丈夫なようでした。
が、夜中にドーナツカラーを破って外してしまい、手術痕を糸も外してすっかり壊してしまいました。
叫んだりするようにもなったので、抗てんかん薬を再開して、エリザベスカラーをお顔にぴったりと止めるようにして、なんとか傷がついて抜糸できるまで、と思いましたが、まだまだこれで終わらないのでした。。

|

レア、再手術(11月)

レア(希望)ちゃん、2018年11月頃捨てられ2019年1月に怪我をしている情報あり、2019年1/30緊急保護
2/4右足断脚

2/5退院してからお預かりしてすぐ目が見えていないことが発覚。
その後てんかんの痙攣発作を繰り返しています。
4/13にひっきりなしの頻尿になりpH9!GWに激しい頻尿が再発しましたが、その後療法食で治まっています。
てんかんが安定しているため8月から抗てんかん薬ゾニサミドの減薬を開始。9/13から断薬中。9/25からCBDオイルを試しています。
11/4夜、断脚した右足から血が滲み内側から突き破った感ありレントゲン、取り残しの腓骨があり再手術へ。

20191114img_541020191118img_5584_

.

.

.

.

.

.
11/14、術前検査はBUN 24.5 (17.6-32.8)、CRE 1.87 (0.8-1.8)ALT 100 (22-84)4/9の検査結果よりはよかったです。
そして11/18、いよいよ右足の再手術。レントゲンに写っていた(中側から突き破っていた)腓骨を取り除きました。腓骨の周りの傷ついて膿が溜まっていた箇所も取りました。

Img_5345 Img_5244_20191219233901

.

.

.

.

.

.

Img_5619Img_5620

.

.

.

.

.

.
手術は予定通り順調に終わりました。内側から突き破った個所と、腓骨を取り除いた箇所の二か所縫っています。
最初の手術の時は、まだ目が全く見えていなかったせいか、傷を気にすることはありませんでしたが、今回はエリザベスカラーをつけました。
動きづらく、トイレにも入れずタワーにも上らなくなったので、ドーナツカラーを注文しました。が…

10月~11月のアルバム

続きを読む "レア、再手術(11月)"

|

レア、右足のレントゲン(11月)

レア(希望)ちゃん、2018年11月頃捨てられ2019年1月に怪我をしている情報あり、2019年1/30緊急保護
2/4右足断脚

2/5退院してからお預かりしてすぐ目が見えていないことが発覚。
その後てんかんの痙攣発作を繰り返しています。
4/13にひっきりなしの頻尿になりpH9!GWに激しい頻尿が再発しましたが、その後療法食で治まっています。
てんかんが安定しているため8月から抗てんかん薬ゾニサミドの減薬を開始。9/13から断薬中。9/25からCBDオイルを試しています。

20191105img_493120191108img_5068

.

.

.

.

.

.
11/5、11/4夜に右足から血が滲み腫れもあるため受診しました。レントゲンではあるはずのない腓骨と思われる骨が写り、しかも尖って足が動く方向に曲がっていました。右足を断脚した病院にもレントゲンを診てもらいましたが、謎説明でしたので、今診ていただいている病院で取り除いてもらうことに決めました。
11/8、右足の腫れている箇所から少し膿も見られるようになったので抗生剤セファレキシン+ビオフェルミンRを内服することに、11/14に絶食して術前検査を、再手術は11/18に予約しました。4/9の血液検査では腎数値が引っ掛かっているので、再手術はとても怖いです。
BUN 28.2 (17.6-32.8)CRE 2.01 (0.8-1.8)
ALT 133 (22-84)ALP 206 (38-165)  肝数値もどう変わったか気になります。
Img_4561Img_4695.

.

.

.

.

.
抗生剤を飲み始め、ビオフェルミンRを一緒に飲んでいますが下痢をしたため、間にビオフェルミンSを飲んで様子を見ています。少しゆるめですが、なんとかなりそう。
Img_4878Img_4948.

.

.

.

.

.
右足は痛そうで、あまり遊ばずにいます。11/11の夜に突き破ったような感じがあり、穴があいてしまいました。
Img_5133Img_5230

.

.

.

.

.

.
11/12の夕方から膿が出てきたので、ゲンタマイシンの軟膏を塗りました。なんとか現状維持で11/14の検査の時に診ていただく予定。

続きを読む "レア、右足のレントゲン(11月)"

|

より以前の記事一覧